2024年度を振り返って④ スペシャル・プロジェクト

This page is also available in: English

2024年度のスペシャル・プロジェクト

レインボーブリッジが取り組んでいるのはレッスンやご家庭、イベント等の中での英語力の向上だけではありません。今年度力を入れてきたその他のプロジェクトをご紹介したいと思います。

九州英語教育コンベンション

ビスケット先生はETJ(English Teachers in Japan、日本全国の英語講師の協会)の福岡支部長として、またLanguage Teaching Professionals(言語教育の専門家団体)のメンバーとして、専門能力開発に引き続き積極的に活動しています。ETJとLTPが開催しているイベントである九州英語教育コンベンションもそのひとつです。英語講師向けの大きなイベントであるこのコンベンションのために、2024年度の下半期はたくさんの準備を進めてきました。

2025年2月23日(日)に西南学院大学で開催された「英語教育コンベンション」は、九州の英語話者が一堂に会する集まりでした。活気あふれる国際会議場のような雰囲気で、さまざまな国から英語講師等が集まり英語が飛び交っていました。このライブ感あふれる英語環境の中で、レインボーブリッジの生徒たちはカフェ運営をし、100名ものゲストに朝食と昼食を提供しました。

レインボーブリッジがこのイベントの運営で担った内容は多岐にわたります。大学と連携して施設の使用許可を得ることから始まり、プレゼンテーションをしてくださる先生方の募集や、発表内容の確認、イベントの広報活動、ボランティアの募集(先生やレインボーブリッジの生徒、保護者さま)レインボーブリッジとしてのプレゼンテーションの準備、会場の設営・片付け、展示物や資料の受け取り・発送、カフェ用の飲食物の購入・運搬・準備、受付の運営、会計管理、そしてカフェの運営を行いました。

©David Paul

新しいテキストの改訂

ビスケット先生は、小学生向け英語教材であるFinding Out 第3版の開発支援チームの一員として活動しています。このシリーズはデイビッド・ポール先生が手がけたもので、ビスケット先生は2005年のレインボーブリッジ開校よりさらに前、1999年から活用しています。

この素晴らしいシリーズと、その子ども中心の教育理念に出会ったことが、私が教育者を志し、日本を自分の居場所と決めた最大の理由です。今回、新版の制作にあたり、著者とともに協力できることは、私にとって大変刺激的であり、光栄な経験です。

——ビスケット先生

新しいシリーズはFinding Out Interactiveという名前で、2025年後半に出版予定です。レインボーブリッジでも活用していきます。

将来的な進学とキャリアカウンセリング

私たちの最終的な目標は、生徒たちが成長し、学びを続け、大人の世界へと踏み出していく過程を長期的にサポートしていくことです。

今年、私たちはカナダの名門私立高校に入学する生徒さんのサポートをし、その後はスイスのボーディングスクール(世界的にも著名なトップクラスの伝統校)に2025年秋に入学する生徒さんの支援も行いました。また、ホームステイプログラムに、海外の学校に通ったりファームステイの体験を取り入れたりするなど、拡大していく予定です。

英語で楽しむ自然

ご存じの方もいるかもしれませんが、ビスケット先生は自然や写真にとても関心を持っています。これまでに旅先やイベントでの写真を撮影し、海外の視聴者向けに日本を紹介する記事や動画を制作してきましたが、コロナ以降はより自然に注目するようになりました。

九州・本州・北海道・沖縄に加え、アマゾン、南部アフリカ、北米など海外でも数百種の動植物を研究・撮影しており、iNaturalistなどのオンライン科学・教育フォーラムでも積極的に活動しています。

福岡近郊でも定期的に日帰りで出かけたりキャンプを楽しんだりしていますので、興味のある受講生の皆さんは少人数で一緒に出かけましょう!企画しますのでぜひメッセージをいただければと思います。

ビスケット先生の自然風景や野生動物の写真はインスタグラムで見ることができます。最近はボツワナ旅行の写真が投稿されていますよ。

今後の展望について

年度末を迎えるにあたり、春から始まるクラスやプログラムを準備をしているところで、とても楽しみにしています。来年度はレインボーブリッジ開校20周年になります。これほど長く続くコミュニティを築くことができたのは私たちの大きな喜びです。7月12日(土)、13日(日)の週末にお祝いの会を企画しています!

このコミュニティをより良くするために、私たちはいつでもここにいます。レインボーブリッジのレッスンをもう受けていないお子さまやそのご家庭にも、これからも長い間お役に立てることを願っています。私たちは英語のレッスン、イベント、書籍だけでなく、ホームステイ、留学、キャリアカウンセリング、その他の言語サービスも提供しています。ご相談は無料ですので、皆さまのニーズや関心についていつでもお問い合わせください。何年経っても、皆さまとまたご一緒できる機会を心待ちにしています。

脚注

  1. By St. Michaels University School, Fair use, https://en.wikipedia.org/w/index.php?curid=3018092 ↩︎
  2. By Instituts auf dem Rosenberg – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33564748 ↩︎

コメントを残す